IT資格試験 【IT業界1年目で取れた】私が行った 応用情報技術者試験 模試受験のすすめ はじめにこの記事は応用情報技術者試験を受験予定の方が一度は悩まれるであろう「模試って受けた方がいいの?」という疑問に答えるべく執筆しました。私は応用情報を受かるためなら模試は受けた方が良いと思って受けました。なぜそのように思ったのか。本番に... 2025.03.16 IT資格試験
IT資格試験 【IT業界1年目で取れた】私が行った 応用情報技術者試験 午後対策 はじめにこの記事では私が実際に行った応用情報の午後試験対策をお伝えしたいと思います。なお私が文系問題中心で対策したこともあり、技術系の問題の対策としては適さない項目があるかもしれません。予めご了承下さい。【↓午前試験対策・午後試験の選択問題... 2025.03.14 IT資格試験
IT資格試験 【IT業界1年目で取れた】私が行った 応用情報技術者試験 午後対策(準備編) はじめに応用情報技術者試験の午後対策を始めるにあたり、まずはどの選択問題を選ぶのかということが最初のハードルだと思います。いきなり勉強を始めるのではなく、どのような戦略を立てて、準備を行うのかをこの記事でまとめました。【↓午前試験の対策・午... 2025.03.09 IT資格試験
IT資格試験 【IT業界1年目で取れた】私が行った 応用情報技術者試験 午前対策 はじめにこの記事ではIT業界1年目で応用情報技術者試験(以下:応用情報)に合格できた私が行った午前試験対策をまとめました。IT業界の経験が浅くても応用情報に合格したいという方に向けて参考になればと思い執筆しました。【↓午後試験対策の参考はこ... 2025.03.07 IT資格試験
職業訓練校 職業訓練校 面接準備 と 面接対策 こちらの記事をご覧頂いて職業訓練校に通ってみようと思ってくれた方がいましたら嬉しく思います!職業訓練に通うことを決め、ハローワークでの申し込みを済ませたら次は職業訓練校入校のための面接対策を進めていきましょう。人気のある授業だと定員以上の申... 2024.07.15 職業訓練校
プログラミングコード プログラミング体験① -まずは簡単なコードを書いてみる(HelloWorld) ITエンジニアに転職するにあたって、まずはプログラミングを体験してみようということをテーマに記事を用意しました。ここではpython(パイソン)というプログラミング言語を利用したいと思います。pythonはコードをシンプルに書くことができる... 2024.05.12 プログラミングコード
ITエンジニア転職 30代後半で未経験ITエンジニアになるための転職活動について① -会社と仕事選びについて プログラミング学習が始まってから3か月も経てば初心者向けの学習も後半に入っていると思います。この時期には学習と並行して転職活動を見据えての行動が必要となります。【心の準備】かなりの確率で書類選考で弾かれます私もそうでしたが、30代後半未経験... 2024.05.11 ITエンジニア転職
ITエンジニア転職 これに当てはまる人はITエンジニアに向いてないかもしれない エンジニアになりたいと思ってみたものの、自分には向いている職業なのだろうかと考えた人は多いのではないでしょうか。私もそうでした。そう思う度にネットで検索して「30代後半で転職するべき職業なのかな」と一人悩んでおりました。結果としてITエンジ... 2024.05.09 ITエンジニア転職
IT資格試験 ITパスポート 合格体験記 このページではITに携わる人がまず初めにとった方が良いといわれている「ITパスポート」について書いていきたいと思います。なお私は職業訓練校に通い始めてから約2週間で合格した経験がありますので、私が行った勉強法と合わせて記事を書いていきます。... 2024.05.07 IT資格試験
職業訓練校 職業訓練校でプログラミングを学ぶ 就職に向けてプログラミングを学ぶ37歳無職になってからIT業界(システムエンジニア)を目指そうと決めたとき、まずプログラミングを学ぶ必要があると考えました。私は裏方寄り(バックエンド系)の業務に興味があったのと、「プログラミング=コードをた... 2024.05.06 職業訓練校